重機の処分方法を徹底解説|費用相場・買取・廃車・下取りの選び方

重機を長年使っていると、老朽化や故障、事業の縮小や廃業などで重機処分が必要になる場面が生じます。
処分には費用がかかる場合もあれば、売却で資金回収できる場合もあります。どの方法が最適かは機種や状態、スケジュールによって異なるため、選択肢の把握と比較が重要です。
本記事では「売却」「廃棄」「下取り」という重機処分の代表的な手段を比較し、費用の考え方、必要書類、依頼から完了までの流れを具体的に示します。
自社の状況に合わせた方法で重機を処分できるよう、ぜひ最後までご覧ください。
重機処分の基本的な選択肢|売却・廃車・下取り
重機の処分方法は大きく「売却」「廃車」「下取り」の3つに分けられます。
売却は価値が残る個体に有効で、費用を抑えつつ資金化が可能です。廃棄は不動車や老朽機の確実な処理に、リサイクルは部品・素材の再利用でコストと環境配慮の両立が可能です。
実際に処分するときは、重機の状態や搬出環境、期日、法的要件を踏まえ、自社に適した方法を選ぶ必要があります。
売却による処分|スムーズに手放して資金回収も可能
手間なくスピーディーに重機を処分したい場合は、買取業者への売却が最有力候補です。売却できれば処分費用が不要となり、査定額によっては資金回収が見込めます。
近年は海外で日本製重機の需要が高まっていることから、旧式や故障品でも高く売れる可能性があります。
売却時は所有権や残債の有無、リース・割賦契約の状況を確認し、必要書類(譲渡関連書類、委任状、身分証明、印鑑証明など)を事前に揃えると手続きが円滑です。
注意点として、引取費用や名義変更費が差し引かれる場合があるため、見積もりでは総額条件(出張費・搬出費・書類代の含否)を明確にしておきましょう。
廃車による処分|自社の手で確実に処理できる
売却が難しい重機については、廃車処分が選択肢になります。廃車処分に必要な手続きは「解体」「抹消申請」の2つです
解体は、専門の解体業者などに依頼して引き取ってもらうのが一般的です。自走できない場合は運送費用がかかり、数万円程度のレッカー料金が上乗せされます。抹消申請は、陸運局もしくは軽自動車検査協会で手続きを行います。
自社で手続きをする場合、各種書類の準備・作成は煩雑なため、行政書士に相談することも選択肢の1つです。また、廃車手続き代行業者やディーラーに依頼できる場合もあるため、利用を検討してみましょう。
下取りによる処分|新しい重機と入替ができる
新しい重機を購入する場合、古い重機を販売店に下取りしてもらう処分方法もあります。
購入と処分を同時にできるため、手間の少なさでは特に優れているといえます。
ただし、買取と比較して相場が安くなるため、なるべく高値で売りたいときには向いていない方法です。
重機処分の流れ・必要書類・費用
「売却」「廃棄処分」「下取り」どの方法で重機を処分するかによって、準備する書類や費用の仕組み、処分完了までの手順が異なるため、最初に全体像を把握しておくことが重要です。
ここでは、それぞれの流れを段階ごとに詳しく解説します。
売却の場合
重機を売却する場合は、まず買取業者に査定を依頼し、見積もりを取ることから始まります。
売却先が決まれば、重機の引き渡しと同時に名義変更や抹消登録の手続きを行います。多くの業者は引き取りや書類作成を代行してくれるため、それほど手間はかかりません。
- 車検証(または建設機械の登録証)
- 所有権証明書
- 印鑑証明書
- 譲渡証明書
- 登記事項証明書や代表者印鑑証明書など
売却自体で費用はかかりませんが、動かない重機の回送費用や清掃・整備費を依頼する場合は数万円程度かかる場合があります。その一方で、売却額が入金されるため、最もコストを抑えつつ資金化が可能です。
廃車の場合
廃車処分の流れとしては、まず廃車専門業者や解体業者に依頼し、解体・回送のスケジュールを組みます。その後、抹消登録や解体証明の発行を行い、最終的に資産台帳から除却します。
- 車検証(または建設機械の登録証)
- 所有者の印鑑証明書
- 解体依頼書
- 消登録申請書
- 登記事項証明書や委任状など
大まかな費用は、解体費用や回送費用が中心で、重機の大きさによって数万円から数十万円に及びます。ただし、鉄や部品がリサイクル資源として売却できる場合は、その分で一部費用を相殺できるケースもあります。
下取りの場合
下取りの流れは、購入予定のディーラーや販売店に下取りを依頼し、査定を受けた上で新車購入額と下取り額を相殺します。契約締結後に古い重機を引き渡せば手続きはほぼ完了で、名義変更や抹消手続きは販売店が代行します。
【主な必要書類車検証】
- 車検証(または建設機械の登録証)
- 所有権証明書
- 印鑑証明書
- 譲渡証明書
- 登記事項証明書や代表者印鑑証明書など
運搬費などは下取り価格に含まれるため、追加費用は基本的にかかりません。内訳を見て、余分に費用を差し引かれていないか確認しておきましょう。
まとめ|重機処分はコスト・安全・信頼性を見極めて選択する
重機処分には売却、廃車、下取りという3つの主要な選択肢があり、それぞれ費用、メリット、リスクが異なります。資金回収を優先するなら売却、確実性を求めるなら廃車、スムーズな取引を重視するなら下取りがおすすめです。
どの方法を選ぶかは重機の状態や経営状況によって変わりますが、最終的に共通するのは「信頼できる業者を選ぶこと」です。業者選びでは、費用の明確さや実績、免許など業者としての信頼性などをチェックしましょう。
カテゴリ記事一覧

